2019年の年始から日々の使える「自分onlyの時間」が短くなったことを受けて、このブログの使い方を変えていこうと思います。
この決心をするまで「前のやり方」×「今の状況」を合わせた何かが見出せないかと思っていたのですが、さっぱりその兆しは見えないままもう4月です。
このままでは何も変わらないと思い、今の自分ができること=「今の状況」と「ありたい姿」の隙間を自分のできる範囲で埋めること、と考え方を切り替えることにしました。
関連エントリー:
4つのシゴトと4つのスキル
この決心をするまで「前のやり方」×「今の状況」を合わせた何かが見出せないかと思っていたのですが、さっぱりその兆しは見えないままもう4月です。
このままでは何も変わらないと思い、今の自分ができること=「今の状況」と「ありたい姿」の隙間を自分のできる範囲で埋めること、と考え方を切り替えることにしました。
- 今の状況:自分一人の創造的なワークに割ける時間が少ない、仕事量というより、他のワーク(ボランティア、学びの時間、家のワーク、新しいプロジェクトへの取り組み)に時間が流れていく
- ありたい姿:このブログで定期的に発信を続けること、それを思考を統合&日々を振り返るきっかけにすること、週に数回は書いていくこと
結果として今できることは一つ一つのエントリーの中身の濃さ・長さを変えてみることかな、という結論にたどり着いたわけです。
ということで今回はおしまい。
しばらく、試験的にやってみようと思います。
しばらく、試験的にやってみようと思います。
![]() |
Photo by Plush Design Studio on Unsplash |
最近のtop of mind
それは数日前に終わったCTIのコーチングトレーニングの第一回。またそれはまた別のエントリーで。
それは数日前に終わったCTIのコーチングトレーニングの第一回。またそれはまた別のエントリーで。
#CoactiveLeadership の #コーチング 研修@ニューヨーク第一回3日目が終了。プログラムデザインはもちろん2人のファシリテーター、三人の元参加者で現地実践者のアシスタント、18人の他参加者の多様性と真剣度とthe way they show up。大人の学びの場づくりにおける成功の秘訣の素が全部揃っていた奇跡— Tomo (@Mokomoko924) April 14, 2019
4つのシゴトと4つのスキル